View More

Interview

株式会社佐藤酒造店

純米大吟醸「回光(えこう)」

株式会社佐藤酒造店

佐藤酒造店は、1907年に創業した酒蔵です。
創業者・佐藤久吉が、とても酒が大好きな方で、自ら酒造りを手掛けたいとの想いで始まりました。
ありがたいことに、もうすぐ創業120年を迎えます。
これからも先祖から受け継いだ伝統を守りつつ、新しい世代に伝えていきます。

私たちが作る酒には、ただの「美味しさ」だけでなく、職人たちの技や思いがしっかりと息づいています。これからもその魂を守りながら、新しい挑戦をしていきたいと思っています。


純米大吟醸「回光(えこう)」

純米大吟醸「回光」(えこう)

【商品概要】

・商品名: 純米大吟醸「回光」
・容量 / アルコール度数: 720ml / 16%
・特定名称: 純米大吟醸
・使用米: 秋田県産百田
・精米歩合: 37%

 

【純米大吟醸「回光(えこう)」の味わい】

「回光(えこう)」は、香りが華やかで、口当たりが軽やかな中口タイプ。
後味にふくらみがあり、豊かな余韻が広がります。

 

【商品名の由来】

「回光(えこう)」の名前には、蔵の進歩と発展を願う意味が込められています。
この名前が示す通り、光が回り、次々と広がるように、これからもますます広がっていくことを願い、名付けられました。

 

【おすすめの飲み方】

この酒は、常温または冷やして飲むのがおすすめです。
温度帯によって、香りや口当たりの感じ方が少し変わり、どちらでも楽しめます。
ぜひ、試してみてください。

 

【相性のよい料理】

「回光(えこう)」は、焼きおにぎりと相性が抜群です。
シンプルに炭火で焼いたおにぎりの香ばしさと、酒の華やかな香りが絶妙に調和します。


製法へのこだわり

「回光(えこう)」を造るために私たちがこだわっているのは、手作業による麹造りです。麹蓋を使って、少しずつ手作業で丁寧に麹を作り上げています。この工程は時間がかかりますが、最良の酒を造るためには欠かすことができない大切な部分です。

仕込水は、鳥海山からの伏流水(軟水)を使用しています。
まろやかで軟らかい水が、酒の味わいに深みを与えてくれています。


他のおすすめ商品

「回光」の他にも、弊社にはいくつかのオススメの日本酒があります。

例えば、
• 大吟醸「珍重萬歳」
• 純米大吟醸「芙知足(ふちそく)」
• 純米大吟醸「華蔵」

どれも、私たちの職人の手で丁寧に仕込んだ自信作です。
ぜひ一度、違いを楽しんでみてください。


日本酒初心者の方へ

私たちは、価値観を押し付けることなく、難しいことも言いません。
自分のペースで、お好きなお酒を楽しんでください。
ただ、もし弊社のお酒を気に入ってくれたら、とても嬉しく思います。


記事協力企業

本記事は、【株式会社佐藤酒造店】のご協力のもと作成いたしました。
▼株式会社佐藤酒造店公式HPはこちら


日本文化継承プロジェクト狼煙 -NOROSHI-

狼煙 -NOROSHI- は、日本文化の魅力を発信し、次世代へと継承していく取り組みを続けています。
また、日本の伝統工芸品の魅力を伝えるため、無料で記事作成を行っています。

 

「もっと多くの人に伝えたいことがある」
「日本文化を広める手伝いをしてほしい」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

📩 お問い合わせはこちら